湯浅まりこ
公式サイト

キャッチコピー 女性目線で未来へつなぐ
出雲市議会議員 湯浅まりこ
topへ

政策

未来へつなぐ、
未来を育む。

1

農業に誇りを持てる出雲市

農業イラスト

 農家に転身して感じたのは、出雲という恵まれた土地で農業をする楽しさです。大地からエネルギーをもらい、爽やかな風を感じる。見上げると空が青い。そんな自然からの恵みを受けながら、収入を得られる。 自分しだいで、いくらでも稼げる面白さもあります。心に余裕を持て、子供や周囲の人たちに優しく接することもできます。
 農業に魅力を感じ、都会から農作業の手伝いに来る人も増えています。スマホアプリを使って若者に仕事を頼みやすい環境も整いだしています。無人トラクターや無人ドローンなど、農作業を効率化する道具も増えています。農業に誇りを持ち、職業として選択する若者をもっと増やしていきます。

農作物、トラクターに乗る湯浅まりこ議員などの画像

2

女性が活躍できる出雲市

通常イラスト

 エステサロンを経営していた時代、若い女性の生の声にたくさん触れてきました。彼女たちの喜び、悩み、苦しみなどに接したことが政治を志した大きなきっかけでもあります。女性がイキイキと活躍できるまちを作るために、もっともっと女性の声を聞く機会を増やします。
 出雲には昔ながらの手仕事の技術を持っている方が、たくさんおられます。そんな方々を招いた講習会を開き、おしゃべりをしながら技術を教えてもらう場をつくります。 作った製品を販売することも考えればワクワクしてきます。
 女性が活躍するには、子供を安心して預けられる場も必要です。お母さんが安心して働ける場所、産みたい女性が安心して産める環境を整える。そのための活動にも力を入れていきます。

議会で発言したり、男性議員達と並ぶ湯浅まりこ議員の画像

3

子供たちの笑顔が輝く出雲市

子供たちのイメージイラスト

 学校に通っている子、何らかの事情で通えない子、ひとり親家庭の子、障害を抱える子、どんな子も輝く笑顔でいられる出雲市を目指します。そのためには、さまざまな個性を持つ子たちが一緒に遊び、学ぶ場を作ることが大切です。
 放課後みんなが集まれる学習の場や、障害のある子も一緒に遊べる公園や玩具を増やすのも、その一つです。先進的な取り組み事例などを研究しながら、そうした場を増やしていきます。
 同じ年代の子だけでなく、もっと小さい子やお年寄りと触れ合う場も大切です。いろいろな人、いろいろな価値観に触れることで人の痛みに敏感にもなります。そんな子供たちが育つ場も増やしていきます。

図書館や公園、遊具の画像
一所懸命、未来のために。

議会活動

出雲市議会での活動です。一般質問の様子は一部動画でご覧いただけます。

  • 議会で一般質問している湯浅まりこ議員の画像

    令和5年12月一般質問

    農作物の被害も減らして、ジビエ料理が楽しめるオシャレな街に

    詳しく見る
  • 議会で一般質問している湯浅まりこ議員の画像

    令和6年3月一般質問

    1.効率的に働ける介護サービスの実現に向けた現場の取り組みについて
    2.ふるさと納税について

  • 議会で一般質問している湯浅まりこ議員の画像

    令和6年9月一般質問

    1日農業バイトアプリ「daywork」の活用・普及の推進を

    詳しく見る
  • 予防医療のイメージ画像

    令和6年12月一般質問

    充実した予防医療の提供について伺う

    詳しく見る

プロフィール

サブタイトル 画像
  • 汗

    農業に汗を流す


    農業に励むようになり、私の中で特に変わった点があります。それはエステサロン時代よりもなお、“食”こそ大切なのだと実感できることです。本気で向き合ったブロッコリー栽培、苗が並んで風にふかれている風景は、とっても素敵なんです。

  • 美

    心身共に美しく!!


    エステサロンは、女性の美しさを磨くお店なのですが、毎日の食事こそ、特に大事なこととして、皆様にお伝えしていました。バランスの整った食事は、しなやかな身体をつくります。そして、大切な方々との食事と会話は、身体だけでなく“心”も満足させてくれます。

  • 快

    スポーツは観戦が好きです


    身体を動かすのは、とっても好きなのですが、スポーツとなると観戦ばかり。テレビにかじりつき熱くなっている姿は、誰にも見せられません。特に、サッカー、野球、バレーボールなど。また、本気で挑む人間の力強さは感動的で、 自分を見つめ直す良い機会になっています。

1964年(昭和39年)出雲市今市町に生まれる
出雲市立今市小学校卒業
出雲市立第一中学校卒業
島根県立大社高等学校体育科(器械体操)卒業
奈良文化女子短期大学(食物栄養学科)卒業
山陰ナショナル製品販売㈱(現山陰パナソニック㈱)入社
平成3年秋より、エステティックサロンる・とぅーる開業、25年務める。
その後、農業に転身。現在に至る。
農業では、夫の手をかりて、ブロッコリー、白ネギの生産に従事。
またJA女性部の皆さんと共に“食育”のお手伝いもしています。
良い先輩が多いので、困ったらすぐに相談できるのが、とてもうれしい毎日です。

日々の活動

facebookへ

湯浅まりこ
公式サイト